一般社団法人大阪市東淀川区医師会

06-4862-6124
大阪市東淀川区豊新2丁目3番7号
東淀川区医師会内

在宅医療連携拠点の活動報告

令和6年度 積極的役割を担う医療機関との会議

■第1回
日 時:4月30日(火)14時~15時
場 所:東淀川区医師会 3階講堂
内 容:1)在宅医療連携拠点事業について:岡部副会長
    2)拠点コーディネーターの役割:大谷氏
    3)積極的役割を担う医療機関の紹介 

■第2回
日 時:12月25日(水)14時~15時
場 所:東淀川区医師会 2階会議室
内 容:1)今年度の在宅医療に関するアンケートの報告
    2)同行訪問研修の経過報告
    3)東淀川区における在宅医療の課題を再確認
課題解決に向けての取り組みを検討

■第3回
日 時:令和7年3月21日(金)14時~15時
場 所:東淀川区医師会 2階会議室
内 容:1)今年度の活動より見えてきたこと
    2)在宅医療体制構築に向けて次年度取り組むべきこと

在宅医療に取り組んでいる先生方は、24時間365日体制の在宅医療に対して、何らかの負担を感じながら対応されています。
この課題に対して、①地域の急性期病院との連携 ②訪問看護の連携 ③在宅医療を担う医師を増やすなどの取り組みを行いながら、東淀川の在宅医療の診療体制の構築に向け、継続して取り組んでいきます。


令和6年度 東淀川区在宅医療病診連携協議会

第1回
日 時:令和7年3月7日(金)14時~15時30分
場 所:東淀川区医師会 3階講堂
内 容:1)在宅医療連携拠点事業について
    2)在宅医療連携拠点事業の報告
    3)各病院の取り組みと現状報告
    4)意見交換

  区内・近隣の病院と積極的医療機関の先生方にも参加いただき、数年ぶりの病診連携協議会の開催となりました。
各病院と在宅医それぞれの現状を共有した上で、現在課題となっている「高齢者救急への対応」や、「それぞれの医療機関にできること」などを意見交換し、各病院の機能に応じた高齢者救急の受入れや、レスパイト入院なども協力いただけることが確認できました。
また、訪問看護ステーションからも「まだまだ余力がある」と力強いコメントがありました。
この連携の元、24時間体制の構築へ向けて取り組んでまいります。  


ページトップへ戻る